紀平梨花が受けていたヨコミネ式教育は柏で受けられる?
先週の話ですが、フィギュアスケートグランプリファイナルで、紀平梨花さんが優勝しましたね。
16歳、シニアデビューの年にファイナル制覇と聞くと、浅田真央さんを思い出しますね。
浅田真央さんが引退してからというもの、女子のフィギュアスケートは世界で勝負できる圧倒的な存在がいなくて、ちょっと盛り上がりに欠けていた印象があるので、これからの活躍に期待が持てますね。
で、気になったのは、紀平梨花さんが幼児期に受けていたという教育法。
真偽のほどは定かではありませんが、あのずば抜けた身体能力は、幼児期の教育法にあったのではないかというのです。
それがヨコミネ式教育。
びっくりしたのは、この教育を受けている園児たちの身体能力。
・片手で側転
・逆立ち歩き
・ブリッジ歩き
・跳び箱10段を軽々飛ぶ
・宙返り
・4歳児のすべてが絶対音感
などなど、動画で見るとまさにスーパー園児。
それも、誰か一人ができている訳ではなく、全員ができている。
できない子もできるようになる、というかできるように導くのだそうです。
このまま育ったら、この子たちはどうなるのだろう。
と、期待感しか生まれないほどです。
で、この教育法を受けていた紀平梨花さんも、ご多分に漏れず、すごい身体能力を幼児期のうちに身につけていたそうです。
もちろん、紀平さんの場合は、この教育法でベースとなる基礎を築いた上で、フィギュアスケートにも取り組んだからこそ、今の地位にいる訳で、ヨコミネ式を受けた園児のすべてが世界で活躍できる人になるという訳ではないと思いますが、この教育法を受けた園児たちの能力はなかなか衝撃的です。
で、ちょっと気になったのが、「教育法」っていうぐらいだから、全国的に広がっていたりするのかな? もしかしたら柏の葉近辺でもやっているところあるのかな? ってこと。
というわけで、調べてみました。
残念ながら、柏市内には取り入れている保育園、幼稚園はなさそうでした。
近辺だと、
・たかさごスクールおおたかの森
千葉県流山市十太夫99-4
http://ons.tksg.ed.jp/
・流山セントラルナーサリースクール
千葉県流山市西平井588
http://nishihirai.tksg.ed.jp/
・南流山ナーサリースクール
千葉県流山市南流山2丁目8-3
http://mns.tksg.ed.jp/
・おおたかの森ヒルズナーサリースクール
千葉県流山市東初石6-183-1
ライフガーデン流山おおたかの森 301
http://o-hills.tksg.ed.jp/
あたりで採用されているそうです。
ちなみに、ヨコミネ式教育法の発案者は、横峯吉文さん。
プロゴルファー横峯さくらさんの伯父さんだそうです。
こうなると、横峯家の教育も気になってきますね。
小さな子どもたちって、感覚的にいろいろなこと覚えていくので、幼児期の教育ってすごく大事だなと思うことは、子どもたちを見る中で多々あって。
この子たちの可能性をもっと広げてあげられるようなことをしてあげたいなってことは、常々考えて入るのですが、このヨコミネ式を調べてみると、やっぱ改めて感じますね。
子どもの可能性は無限大だって。
ヨコミネ式教育法の公式HPはこちら。
幼児教育って、他にも色々ありますよね。
うちの5歳児は、一時期モンテッソーリ教育を受けていたのですが、
確かにその時期は英語やら何やらを覚えたりしていて、「おぉ!」と思ったものです。
色々な教育法があるので、何が正解かはそれぞれの価値観にゆだねられる部分が多いと思いますが、気になる方はぜひぜひ。
0コメント